【AXJP130/140】高層断面図の見方
何に使うの?
【AXJPの意味】
- AX:Analysis Miscellaneous (種々の解析)
- JP:JAPAN (日本)
1日2回打ち上げられるラジオゾンデの情報を元に:
- 「圏界面の高度(✡️:ダビデの星)」
- 「気温」
- 「風向風速」
- 「最大風速(*)」
の情報を与えてくれます。
ジェット気流の位置の把握にも使えます。
- Jp (Jet Polar:寒帯ジェット気流):250〜300hPa (34,000~30,000ft) 付近の高度。冬に強く夏に弱まる。
- 平均風速:夏:50m/s (100kt)|冬:20~30m/s(40~80kt)
- Js(Jet Subtropical:亜熱帯ジェット気流):150〜250hPa (45,000ft~34,000ft)付近の高度。冬に顕著。
- 平均風速:夏:20~40m/s (40~80kt)|冬:40~50m/s (80~100kt)
【図の中で使われる記号の意味】
- 等風速線
- 太実線:20kt毎
- 等温位線
- 太実線:5 K毎
- 等温線
- 細実線:5℃毎
各図の下の方に振られている、5桁の数字は地点番号です。
【地点番号】
- 47401=稚内
- 47412=札幌
- 47580=三沢
- 47582=秋田
- 47590=仙台
- 47646=つくば市館野
- 47678=八丈島
- 47971=父島
- 47807=福岡
- 47827=鹿児島
- 47909=名瀬
- 47936=那覇
いつ発表されるの?
【発表時刻】1日2回
- 09:00 JST (00:00 UTC)
- 21:00 JST (12:00 UTC)
どうやってアクセスするの?
【入手先】
【参考文献】
夫婦でゆったり《温泉》1泊2食500円!?