【航空機事故】フェデックス80便着陸失敗事故

出典:Kentaro Iemoto

概要

  • 日付:2009年3月23日
  • 航空会社:フェデックス・エクスプレスコーポレーション
  • 使用機材:マクドネル・ダグラスMD-11F(機番:N526FE)
  • 乗員:2名
  • 乗客:なし
  • 犠牲者:2名
  • 出発地:広州白雲国際空港(中国)
  • 目的地:成田国際空港

フェデックス80便は、成田国際空港のRWY 34L(A滑走路)への着陸準備を整えていました。

当時の気象状況は 310/27 Gust 39kt/16kt、VISI 10kmでした。

気流が安定しない日でしたが、ウィンドシアーの観測はされておりません。

電波高度で200フィートまでオートパイロットとオートスロットルがオンの状態で、グライドパスからもずれることなくアプローチを行なっておりました。

その後、PF業務を担当していた副操縦士が、手動操縦で着陸を試みたと想定されています。

フレア開始が通常より遅れ、約20ftの高さで行われました。

日本時間6時49分ごろ、フェデックス80便はRWY 34Lに激しく数回バウンドをしてしまい、この衝撃により左主翼が根元から折れ燃料に引火しフェデックス80便は炎に包まれてしまいました。

それでも勢いは止まらず、ロールして裏返し状態になり、滑走路西側の草地でようやく停止しました。

この大破と火災により、両操縦士が犠牲となってしまいました。

事故原因

機体がポーポイズに陥り、地面に3度ほど強く叩きつけられてしまいました。

1回目の接地は通常より大きな沈下率で約7fpsであり、垂直加速度は約1.63Gが記録されていました。

3回目の接地時の沈下率は約21.5fpsで、終極荷重の約6.8倍もの力が機体にかかったと想定されます。

この3度目の衝撃に主翼構造が耐えられなくなり、根元から破断したものと考えられています。

そして、燃料がそこから漏れ出し火災に至った経緯です。

ポーポイズに陥ってしまった要因として:

  • 1回目の接地前に操縦桿を前方に押し倒す操作を行ったこと
  • 2回目の接地が前輪からとなり、地面との反動により機首が大きくあがったこと
  • 2回目のバウンド中、スラストを足さずにピッチだけでコントロールをしてしまったこと

間接的な要因として:

  • アプローチ中の気流の乱れにより速度やピッチが安定していなく、降下率が大きくなってしまったこと
  • フレアーの開始が遅れ、急激なフレア操作となったこと
  • 機首が上がりすぎ、高度を正確に判断することができなかった可能性があること
  • PMのアドバイス、オーバーライド又はテイクオーバーが十分でなかったこと

まとめ

風速が強く、気流が安定しない中でのアプローチとなりました。

ウィンドシアーは発生していないとされていますが、ガストへの対応など大変なものであったことでしょう。

終極荷重の約6.8倍もの力が機体にかかれば、翼も折れてしまうことでしょう。

そして、燃料タンクが翼の中に位置している機体が多いので、火災が発生してしまいました。

訓練初期で習うポーポイズの怖さをそのまま表した事故ではないでしょうか。

 

【参考文献】