【学科試験】事業用操縦士(飛):2019年7月航空工学
(1)ピトー管に関する説明(a)~(d)のうち、正しいものはいくつあるか。(1)~(5)の中から選べ。

Correct!
Wrong!
(2)速度に関する説明で誤りはどれか。
Correct!
Wrong!
(3)水平旋回時の荷重倍数nを求める式で正しいものはどれか。ただしθはバンク角とする。

Correct!
Wrong!
(4)機首に右回転プロペラを装備した単発機におけるジャイロ効果について正しいものはどれか。
Correct!
Wrong!
(5)翼の平面形の説明(a)~(d)の正誤の組み合わせについて(1)~(4)の中で正しいものはどれか。

Correct!
Wrong!
(6)耐空性審査要領の速度の定義で誤りはどれか。
Correct!
Wrong!
(7)重心位置が後方過ぎる場合の影響(a)~(c)のうち、正しいものはいくつあるか。(1)~(4)の中から選べ。

Correct!
Wrong!
(8)航空機用エンジン滑油の作用で誤りはどれか。
Correct!
Wrong!
(9)地面効果の影響に関する記述で誤りはどれか。
Correct!
Wrong!
(10)水平定常飛行時の失速速度96ktの飛行機がバンク角30度で定常旋回をしている。このときの失速速度に近いものはどれか。ただしsin30°の平方根を0.71、cos30°の平方根を0.93、tan30°の平方根を0.76とする。
Correct!
Wrong!
(11)耐空類別「飛行機普通N」の対気速度計の標識について誤りはどれか。
Correct!
Wrong!
(12)疲労破壊防止のための対策として正しいものはどれか。
Correct!
Wrong!
(13)フラッタの防止策(a)~(d)のうち、正しいものはいくつあるか。(1)~(5)の中から選べ。

Correct!
Wrong!
(14)燃料タンクの説明(a)~(d)のうち、正しいものはいくつあるか。(1)~(5)の中から選べ。

Correct!
Wrong!
(15)防除氷の方法(a)~(d)のうち、正しいものはいくつあるか。(1)~(5)の中から選べ。

Correct!
Wrong!
(16)ピストン・エンジンの出力に影響する要素の説明(a)~(d)のうち、正しいものはいくつあるか。(1)~(5)の中から選べ。

Correct!
Wrong!
(17)VORについての記述で誤りはどれか。
Correct!
Wrong!
(18)空電に関する説明(a)~(c)のうち、正しいものはいくつあるか。(1)~(4)の中から選べ。

Correct!
Wrong!
(19)気圧高度計(空盒計器)の誤差に関する説明(a)~(d)のうち、正しいものはいくつあるか。(1)~(5)の中から選べ。

Correct!
Wrong!
(20)重量3,600lb、重心位置が基準線後方21inの飛行機の重心位置を、300lbの荷物を積むことによりあと3in後方に移したい。荷物を積む位置で正しいものはどれか。
Correct!
Wrong!
【学科試験】事業用操縦士(飛):2019年7月航空工学
残念。
諦めずに、もう一度挑戦してみましょう!
合格!
おめでとうございます!