【学科試験】定期運送用操縦士(飛):2019年3月空中航法
- 制限時間:25問で120分
- 今回の問題数:15問
1. 航空図の投影法について誤りはどれか。
Correct!
Wrong!
2. 日本時間の13時30分に航空機がA空港をTC:080度で出発し、900nm先のB空港に向かう場合のETP(等時点)について最も近いものはどれか。ただし、風:300°/80kt、TAS:330ktとし上昇降下は考えないものとする。
Correct!
Wrong!
3. 空港進入前に入手したQNH29.92inHgに対し、誤って29.82inHgの値を気圧高度計にセットし場周経路に進入した。場周経路下の標高が300ftのところを、計器高度1,000ftで飛行した場合、場周経路下の標高からの対地高度に最も近いものはどれか。
Correct!
Wrong!
4. 気圧高度:38,000ft、TAT:-14℃、SAT:-45℃の大気中を、IAS:226ktで飛行中の航空機のMACH数に最も近いものはどれか。
Correct!
Wrong!
5. 変針点Aから変針点Bへ飛行中、Aから12nmの地点において、オフコースの距離が1nmであった。この地点からBへ飛行するための修正角に最も近いものはどれか。ただし、AB間の距離は32nmとする。
Correct!
Wrong!
6. 同時平行ILS進入について(a)~(d)のうち、正しいものはいくつあるか。(1)~(5)の中から選べ。

Correct!
Wrong!
7. 離陸の代替飛行場について(a)~(d)のうち、正しいものはいくつあるか。(1)~(5)の中から選べ。

Correct!
Wrong!
8. 速度調整が自動的に終了する場合について(a)~(d)のうち、正しいものはいくつあるか。(1)~(5)の中から選べ。

Correct!
Wrong!
9. 横風制限値が15ktである航空機が、RWY22(磁方位217度)に着陸する際に、タワーから通報される地上風(a)~(d)のうち制限値内となるものの組み合わせで、正しいものはどれか。(1)~(4)の中から選べ。

Correct!
Wrong!
10. 最低気象条件について(a)~(d)のうち、正しいものはいくつあるか。(1)~(5)の中から選べ。

Correct!
Wrong!
11. 出発方式について(a)~(d)のうち、正しいものはいくつあるか。(1)~(5)の中から選べ。

Correct!
Wrong!
12. 待機方式について(a)~(d)のうち、正しいものはいくつあるか。(1)~(5)の中から選べ。

Correct!
Wrong!
13. 滑走路中心線灯及び高光度式滑走路灯について(a)~(d)のうち、正しいものはいくつあるか。(1)~(5)の中から選べ。

Correct!
Wrong!
14. RVSM(短縮垂直間隔)について(a)~(d)のうち、正しいものはいくつあるか。(1)~(5)の中から選べ。

Correct!
Wrong!
15. 飛行中の錯覚に関する記述(a)~(d)のうち、正しいものはいくつあるか。(1)~(5)の中から選べ。

Correct!
Wrong!