• 2023/04/06

気圧高度計の仕組みや誤差の種類と許容範囲:パイロットが知るべき基本

気圧高度計は、コックピットに設置されている最も重要な計器の一つです。この記事を最後まで読めば「気圧高度計」について、パイロットとして最低限抑えておくべき知識が把握でき、フライト中の適切な動作や対策を立てることが出来るようになるでしょう。

  • 2023/04/05

飛行機の性能を左右する翼の平面形:パイロットが知るべき基本

「翼の形で飛行機の性能はどう変わるの?」 「翼の形で何か注意点はあるの?」 色々な飛行機を見ていると目に入ってくる「翼の形」は、どのようなものがあるのか気になる人もいるでしょう。一般的ではない翼の形もありますが、主に下記の6種類の翼の形があります。 ①楕円翼(だえんよく)②矩形翼(くけいよく)③テー […]

  • 2023/04/04

「ニュートンの運動の法則」と「ベルヌーイの定理」の組み合わせによる航空機の飛行:パイロット必読の基本原理

ニュートンの運動の法則とは イングランドの自然哲学者・数学者・物理学者・天文学者である「サー・アイザック・ニュートン(Sir Isaac Newton)」さんは、「重力の法則を定式化」しただけでなく、「運動の3つの基本的な法則」を説明してくれました。 ニュートンの第一法則:慣性の法則 “ […]

  • 2023/04/02

高気圧と低気圧の情報解読のヒント【パイロットのための航空気象】

高気圧 高気圧の種類 高気圧とは、大気の圧力が周囲の大気よりも高く等圧線が閉じたエリアを指します。このような状態では、大気は高気圧中心から外側に向かって時計回りに流れる「時計回りの風」を生じ、晴天や穏やかな天候が続くことが多いです。 また、高気圧は低気圧と対をなす概念であり、低気圧の発生源となること […]

  • 2023/03/29

パイロットが知っておくべき火山灰がもたらす飛行機への影響

活火山とは 活火山:昔又は現在活動・噴火している火山休火山(死火山):現在噴火していない火山 活火山は、「昔又は現在活動・噴火している」火山のことです。昔といわれても、活火山の寿命はとても長いので、自らの幼少期の思い出よりもさかのぼります。火山は「活動」と「休止」を繰り返しているものがあります。この […]

  • 2023/03/27

空の世界での水の状態変化と潜熱:パイロットのための基礎知識

地球上の大気の成分の主成分である「窒素」「酸素」「アルゴン」だけで、約99.9%の割合を占めています。 ≫参考:【対流】大気循環:パイロットのための基礎知識 地球上には水が存在し、その水の状態変化により天気が変わります。大気中に含まれる水蒸気の割合は、「海面からの蒸発」や「植物からの蒸散」などにより […]

  • 2023/04/01

【風と対流と乱気流】パイロットが風の読み方と予測方法を習得するためのヒント

パイロットにとって大気の対流現象は切っても切れない存在です。滑走路も風向きにより離着陸方向が変わりますし、横風制限などで空港が閉鎖されてしまうこともあります。ここでは、パイロットが知っておくべき風についてのヒントをご紹介します。

  • 2023/03/26

【対流】大気循環:パイロットのための基礎知識

地球上では、大気が循環することにより天気が変化します。空気にはその特徴により、4つの層に分類されていることをご存知ですか?また、大気が循環する中で、コリオリの力を受けて偏向します。この記事では、パイロットが最低限知っておくべき「大気の循環」について説明します。