【学科試験】定期運送用操縦士(飛):2019年3月航空通信
- 制限時間:40分
- 問題数:20問
1. 航空交通業務で誤りはどれか。
Correct!
Wrong!
2. 飛行場情報放送業務(ATIS/Automatic Terminal Information Service)に関する記述で誤りはどれか。
Correct!
Wrong!
3. 救難調整本部(RCC)の設置場所について、正しいものはどれか。
Correct!
Wrong!
4. 航空機用救命無線機(ELT)について誤りはどれか。
Correct!
Wrong!
5. 捜索救難を発動する基準の「不確実の段階」に該当する説明(a)~(d)のうち、正しいものはいくつあるか。(1)~(5)の中から選べ。

Correct!
Wrong!
6. 生存者の使用する対空目視信号の記号で「LLL」の意味するものはどれか。
Correct!
Wrong!
7. 航空情報用略語の意義で誤りはどれか。
Correct!
Wrong!
8. 航空情報サーキュラー(AIC)の説明で誤りはどれか。
Correct!
Wrong!
9. 飛行計画の作成について(a)~(d)のうち、正しいものはいくつあるか。(1)~(5)の中から選べ。

Correct!
Wrong!
10. 飛行計画の通報について誤りはどれか。
Correct!
Wrong!
11. 管制承認、管制指示または管制許可のうちその内容を復唱すべき内容(a)~(d)のうち、正しいものはいくつあるか。(1)~(5)の中から選べ。

Correct!
Wrong!
12. 管制区管制所の業務内容(a)~(d)のうち、正しいものはいくつあるか。(1)~(5)の中から選べ。

Correct!
Wrong!
13. 受信の感明度の組み合わせで誤りはどれか。
Correct!
Wrong!
14. 通信要領の文字と数字の言い表し方で誤りはどれか。
Correct!
Wrong!
15. 周波数の切り替えについて正しいものはどれか。
Correct!
Wrong!
16. クリアランスの確認または変更を要求しなければならない状況で誤りはどれか。
Correct!
Wrong!
17. ホールディング(待機)等の説明(a)~(d)のうち、正しいものはいくつあるか。(1)~(5)の中から選べ。

Correct!
Wrong!
18. 目視進入(contact approach)の説明(a)~(d)のうち、正しいものはいくつあるか。(1)~(5)の中から選べ。

Correct!
Wrong!
19. 経路指定視認進入(CVA)の説明(a)~(d)のうち、正しいものはいくつあるか。(1)~(5)の中から選べ。

Correct!
Wrong!
20. TCASアドバイザリーについて誤りはどれか。
Correct!
Wrong!
【学科試験】定期運送用操縦士(飛):2019年3月航空通信
残念、不合格!
判断基準:合格は100点満点の70点以上とする。
合格!
おめでとうございます!
Share your Results: