【学科試験】定期運送用操縦士(飛):2019年3月航空気象
- 制限時間:60分
- 問題数:20問
1. 大気の鉛直構成について誤りはどれか。
Correct!
Wrong!
2. 乱流によってできる雲に関する記述で誤りはどれか。
Correct!
Wrong!
3. 山谷風について説明した文章の下線部(1)~(4)の中で誤りはどれか。日中の高温時に山腹に沿って吹き上げる気流と夜間の低温時に山腹に沿って吹き下ろす気流とがある。(1)前者を山風、後者を谷風といい、一括して山谷風という。山腹の温度はそれと同じ高さの自由大気の温度に比べて(2)日中は高温となり夜間は低温となる。そのため山腹に接する空気は自由大気よりも(3)日中は軽く、夜は重くなって山谷風を発生させる。(4)一般に偏向力の影響はなく、山腹の地形と谷の方向に支配される。
Correct!
Wrong!
4. 気団の変質について正しいものはどれか。
Correct!
Wrong!
5. 寒冷前線に伴う典型的な気象状態に関する説明(a)~(d)のうち、正しいものはいくつあるか。(1)~(5)の中から選べ。

Correct!
Wrong!
6. 日本列島に影響する二つ玉低気圧の特徴で誤りはどれか。
Correct!
Wrong!
7. 寒冷低気圧についての記述で誤りはどれか。
Correct!
Wrong!
8. 熱帯収束帯(ITCZ)に関する記述で誤りはどれか。
Correct!
Wrong!
9. 台風に関する記述(a)~(d)のうち、正しいものはいくつあるか。(1)~(5)の中から選べ。

Correct!
Wrong!
10. 日本付近の対流圏界面の高さについて正しいものはどれか。
Correct!
Wrong!
11. 晴天乱気流の発生すると思われる基準として用いる値で誤りはどれか。
Correct!
Wrong!
12. 雷雲の中の通過について(a)~(d)のうち、正しいものはいくつあるか。(1)~(5)の中から選べ。

Correct!
Wrong!
13. 火山灰が航空機に及ぼす影響について誤りはどれか。
Correct!
Wrong!
14. スコールラインに関する説明で正しいものはどれか。
Correct!
Wrong!
15. 山岳波に関する記述の下線部(a)~(d)の正誤の組み合わせで正しいものはどれか。

Correct!
Wrong!
16. 飛行場警報の種類と発表の基準(a)~(d)のうち、正しいものはいくつあるか。(1)~(5)の中から選べ。

Correct!
Wrong!
17. 飛行場気象情報が発表される飛行場において注意を喚起する必要がある場合の気象現象として誤りはどれか。
Correct!
Wrong!
18. 500hPa高層天気図の説明として正しいものはどれか。
Correct!
Wrong!
19. 高層断面図に関する記述で誤りはどれか。
Correct!
Wrong!
20. 渦度についての記述(a)~(d)のうち、正しいものはいくつあるか。(1)~(5)の中から選べ。

Correct!
Wrong!
【学科試験】定期運送用操縦士(飛):2019年3月 航空気象
残念、不合格!
判断基準:合格は100点満点の70点以上とする。
合格!
おめでとうございます!
Share your Results: