【航空機事故】どのフェーズで事故が一番起きていると思いますか?

【航空機事故】どのフェーズで事故が一番起きていると思いますか?

宝くじに当たるより、遭遇しにくいと言われている航空機事故ですが、実際に毎年のように死亡事故が発生してしまいます。

乗客として乗っているのであれば、特に飛行機の運行に対してできることはないかもしれませんが、もしパイロットを目指すのであれば、フライトのどのフェーズで事故が起きやすいのか知っていると、よりそのフェーズで気を引き締めることができるでしょう。

今回は、フライトのどのフェーズで事故がより多く起きているのか見ていきましょう。

事故が起きやすいフェーズ

上図をご覧ください。

左から右にかけて、飛行機のフライトのフェーズが9つに分けられています。

それぞれ、「離陸前/タクシング」「離陸/初期上昇」「上昇」「クルーズ」「降下」「マニューバー」「アプローチ」「ランディング」「その他」です。

見ての通りですが、この中で事故が引き起こりやすいBest 3フェーズは:

  1. 着陸:24.1%
  2. 離陸/初期上昇:23.4%
  3. クルーズ:15.7%

となっています。

クリティカル11ミニッツをご存知ですか?

  • 航空機事故|クリティカル11ミニッツとは!?

離陸の3分間と、着陸前の8分間の合計11分間の事を「クリティカル11ミニッツ」もしくは日本語で、「魔の11分間」と呼ばれています。

この間に、多くの事故が引き起こってしまっているので、パイロットに「この間は特に気を引き締めていこう」と喚起しているのです。

人間の集中力は、そう長くは続きません。

離着陸時に集中力を最大にして、それほど集中力が必要ないフェーズでメリハリをつけなければ、疲労が蓄積し大事なフェーズで集中力が発揮できなくなってしまいます。

離着陸時には、地面と機体との距離がとても近くなっているので、安全マージンが少ないです。

例えば、10,000ft上空でうっかり500ft下にずれてしまうのと、地面から600ftのShort Finalで500ft高度がずれるのでは大違いです。

ちなみに、着陸時の方が、統計的に事故が引き起こる可能性は高いかもしれませんが、離陸の時に事故が引き起こる方が悲惨な結果を招く可能性が高いのではないでしょうか。それは、離陸時には燃料を大量に積んでおり、離陸速度の方が着陸速度よりも速いからです。また、エンジンも絞っているのか、最大までふかしているかも違います。

まとめ

離陸よりも着陸の方が、僅差ではありますが事故が起きやすいことがわかりました。

離着陸時には、地面との距離が近いので危ないのはわかりますが、クルーズフェーズでの事故発生件数が3番目に多いのは、気の緩みが関係しているのでしょうか。

離着陸時に加え、クルーズ飛行も注意して飛行しなければいけないことがわかりました。

しかし、ずっと集中していては、大事な時に集中力を発揮できなくなってしまうで、集中力の緩急をうまくつける必要があるようですね。

今回は、事故が起きやすいフェーズについてご紹介しました。

【参考文献】