飛行機のエンジンの進化を大きさやバイパス比などで比べてみた!

最近でもボーイング777Xが初飛行を予定したり、飛行機の開発が続けられています。

より高度な技術で、いかに操縦士への負担を取り除き、快適な空間を乗客に提供しようと努力されております。

飛行機の開発にとって必要不可欠なのが、エンジンの進化ではないでしょうか。

今回は、飛行機のエンジンの「直径」「重さ」「出力」「バイパス比」で、エンジンの進化を見てみましょう。

今回比較に使用したエンジンは、「ボーイングB707」「エアバスA320」「エアバスA350」の3機に取り付けられたものです。

ボーイング707のエンジン:JT3D-8A

出典:Wal Nelowkin
  • 初飛行:1957年12月20日
  • 直径:1,300mm (53in)
  • 乾燥重量: 2,089kg (4605lb)
  • 最大出力:21,000 lbf (93kN)
  • バイパス比: 1.42:1

エアバスA320のエンジン:CFM56

  • 初飛行:1987年2月22日
  • 直径:1,820mm (71.65in)
  • 乾燥重量:2,270kg (4,995lb)
  • 最大出力:25,000 lbf (111 kN)
  • バイパス比:6.0 : 1

エアバスA350のエンジン:ロールス・ロイストレントXWB-84

出典:Matti Blume
  • 初飛行:2013年6月14日
  • 直径:fan: 3000m (118in)
  • 乾燥重量:7,277kg (16,043lb)
  • 最大出力:84,200 lbf (375kN)
  • バイパス比:9.6:1

まとめ

1950年代から2010年代まで、約60年のエンジンの歴史を見てきました。

エンジンの進化とともに、エンジンの直径が2倍以上も大きくなっていますね。

それに伴って、エンジン重量も重たくなっています。

出力に至っては、21,000lbfから84,200lbfと4倍以上もパワーを生み出すことができるようになりました。

バイパス比も大きくなってきたということは、エンジンの燃費が向上したということも言えるでしょう。

政府専用機も、ボーイング747から777へ移行されます。

2019年には、エアバスA380の生産中止が話題になりました。

1つのエンジンの出力が強力になっているので、メンテナンスなどの費用がかさむ4発機は、エンジンのさらなる進化により、開発・製造はされなくなりそうですね。

 

【参考文献】

  • Rolls-Royce Trent XWB」(2019年10月23日 12:47 UTCの版)『ウィキペディア英語版』

  • Pratt & Whitney JT3D」(2019年10月10日 10:27 UTCの版)『ウィキペディア英語版』

  • A320 Aircraft Characteristics Airport and Maintenance Planning|Airbus