【飛行機の着陸】横風でのフレアー、タッチダウン、ローリング

前回は、クロスウィンドアプローチについて見てきました。

今回は、その続きである「フレアー」「タッチダウン」「ローリング」につい見ていきましょう。

横風でのフレアー

通常のフレアー操作に加え、横風でのフレアーは風に対応してあげなければいけません。

フレアーの操作中、対気速度はだんだんと低下していき、フライトコントロールの効きが悪くなっていきます。

フライトコントロールの効きが悪くなる分、ラダーとエルロンのインプット量を大きくして、対応してあげなければなりません。

地面に傾いて接地するのが怖いからと言って、接地前に翼を水平に戻してはいけません。

翼を水平にした瞬間機体は風に煽られ、滑走路の端から飛び出してしまうことでしょう。

そうなると滑走路灯などに機体をぶつけたり、脱輪して機体が壊れてしまうことでしょう。

横風でのタッチダウン

フレアーからタッチダウン にかけて、クラブからウィングローに横風の対応の仕方を変更することでしょう。

ラダーを踏み込み、機軸を滑走路中心線と並行になるようにし、風上側の翼を下げるためのエルロン操作が求められています。

地面近くでバンクを取り、大きくラダーを踏み込む操作を恐怖に感じる人もいるでしょう。

しかし、風に流されないようにして安全に接地させるには、ウィングローへの切り替えるタイミングとその操作を確実に行わなければなりません。

少しでも切り替えるタイミングが遅れクラブのままタッチダウンしてしまうと、ランディングギアに横からの力が加わり破損につながります。

正しいウィングローの姿勢ができたら、風上側のメインギアが一番先に接地することになります。

初めのギアが接地すると、摩擦により機体の前に進もうとする力が弱まります。

そして、リフトからギアにだんだんと機体重量が移動してきて、風下側のメインギアが接地し最後にノーズギアが接地する事でしょう。

ラダーとノーズギアの操舵が一緒になっているタイプのラダーは、ウィングローを行う事によりラダーを踏み込んでいるので、ノーズギアが真っ直ぐ前を向いていません。

この状態で接地をしてしまうと、ノーズギアがスキッドしてしまったり接地後に急激に進行方向が変わり、脱輪につながります。

このような事にならないためにも、メインギア接地からノーズギアが接地する前までに、ラダーの踏み込みを弱める事を忘れないようにしましょう。

横風でのローリング

横風でのローリングで注意しなければいけないことは、横風に流されて滑走路からはみ出さないことです。

接地するとウィングローの方法は使えないので、翼は地面と並行になっています。

この状態では、風上側の翼が持ち上げられやすい状態です。

なので、風上側のエルロンを上げる操作をすると、多少ですが風上側の翼を地面に押さえつけようとする力を得ることができます。

さらに、垂直尾翼は横風の影響を受けやすいです。

垂直尾翼に横風があたると、メインギアを中心に風見効果が生まれてしまい、機首が風上側を勝手に向こうとしてしまいます。

機体が減速してくると舵の効きが悪くなり、風見効果への対応も難しくなります。

まとめ

横風の着陸では、風に流されまいと緊張が走るでしょう。

地面近くでのクラブからウイングローへの変更も、慣れるまで勇気が必要です。

接地後も風見効果など対応するべきものが多く残っているので、気は抜けません。

前回今回とご紹介した注意点を踏まえ、今後の横風着陸の技術向上の手助けとなれば幸いです。

 

【参考文献】