【FBJP】国内悪天予想図の見方

何に使うの?
FBJPは6時間先の航空機に影響を与えるであろう、国内の天気の悪いところを図にして予報してくれます。
高さの範囲は、地上から150hPa (45,000ft : 12,000m)気圧面までで予測されます。
タービュランスが予想されているエリアは飛行を避けるべきですし、通過するのであればシートベルトサインの点灯や客室乗務員などへの事前の打ち合わせをした方がいいでしょう。
【気象現象】
- ジェット気流
- 悪天域
- 火山活動
- 破線:5,000ftの高さでの0℃の等温線(0℃と50と表記)
- 破線:10,000ftの高さでの0℃の等温線(0℃と100と表記)
- 高気圧、低気圧、台風などの位置
- 雷雨、雪、霧のエリア
- タービュランス域
【積乱雲 (Cb)と一緒に出される記号とその意味】
略 | 英語 | 意味 |
ISOL |
Isolated | 孤立している状態:囲まれたエリアの50%未満に雲 |
OCNL | Occasional | 囲まれたエリアの50%~75%未満に影響を与える |
FRQ | Frequent | 囲まれたエリアの75%以上に影響を与える |
EMBD | Embedded | 雷雨が雲の中に埋め込まれているので、容易に認識できない |
図に使われる記号の説明は、英語ですが図の左側に書いてあります。
いつ発表されるの?
- 1日4回:対象時刻の5時間30分前に発表
- 【発表時刻】
- 21:30 JST (12:30 UTC)
- 03:30 JST (18:30 UTC)
- 09:30 JST (00:30 UTC)
- 15:30 JST (06:30 UTC)
- 【対象時刻】
- 03:00 JST (18:00 UTC)
- 09:00 JST (00:00 UTC)
- 15:00 JST (06:00 UTC)
- 21:00 JST (12:00 UTC)
どうやってアクセスするの?
- 気象庁のホームページにアクセス
- 「空域の情報」の欄の一番上にある「国内悪天予想図」をクリック

【参考文献】
