接地の感覚でうまいパイロットかどうか判断されることがあります。
必ずしもソフトランディングが毎回素晴らしいものではないのですが、多くの乗客は接地がどうか興味を持っていることでしょう。
接地間際のフレアの操作が安全に着陸するためにはとても重要です。
パイロットの操作やアプローチ速度の増減、地上の風向風速の変化にフレアは影響を受け、環境が変わる中毎回同じようにフレアを行うには技術が求められます。
フレアがうまくいくと、接地も思い描くようにうまくいく可能性が高まります。
今回はそんなフレアの注意点を見ていきましょう。
パワー操作
約3度の角度でアプローチしてきたのを、フレアを行い接地に向け衝撃を和らげるために角度を浅くしてあげます。
フレアを行うタイミングの判断を誤ってしまった際には、パワーを出し入れすることである程度リカバリーすることが可能です。
降下率を小さくするという目的と、パワーを足すという操作がマッチするからです。
パワーを足すことでスラストが増え、加速することでAOAを増すことなくリフトの力を強めることができます。
この新に増やされたリフトの力で、降下率を小さくしてあげることができ、ハードランディングを回避する仕組みです。
機体が滑走路に接地したら、スロットルをアイドルにすることを忘れないようにしましょう。
パワーが残っていると、タッチダウン後に減速がしにくいですし、もう一度リフトオフしてしまうこともありとても危険です。
フレアが高すぎる場合
フレアの操作中、操縦桿を引きすぎてしまったり機体が十分に減速ができていないと、滑走路上で降下が止ってしまうことがあります。
この時、新人パイロットがよくやる間違った対応方法は、スロットルをアイドルまで絞り、機首上げ操作を行う傾向があります。
この操作をすると、最悪失速を引き起こし地面に叩きつけられてしまう危険性が高くなります。
このような危険な状態を避けるため、スロットルを絞り機体が減速をして再び降下を始めるまで、ピッチアップ操作は行わずピッチは一定を保つことが大切です。
スラストの力が弱くなると、機体は減速していきます。
減速していく中でAOAが一定に保たれていると機体は自然と降下していき、滑走路に接地することができるでしょう。
パワーを絞り速度が減速する中でピッチアップ操作を行うと、速度は減少していきますが、リフトの値が減らない分降下はしないです。
AOAが限界を迎えると失速に陥ります。
逆に、フレアが高すぎるのでスロットルを絞り、ピッチダウン操作をすることも危険です。
地面ギリギリでピッチを下げてしまうと、ノーズギアから接地してしまい、最悪ノーズギアの破損につながるからです。
安全に着陸できるよう、毎回同じ着陸姿勢を心がけることがとても大切です。
リフトや速度を急激に失わないように、パワーを完全なアイドル状態で接地するのではなく、多少のパワーを入れておいてあげると良いでしょう。
いかなる時にも危険だと感じたり修正が不可能だと思ったら、ゴーアラウンドという手がいつでも残されていることを忘れないようにしましょう。
フレアが遅れる・急激な操作
フライトをしていると、フレア操作が遅れる時があります。
その結果、降下率を小さくすることができずハードランディングになってしまったり、気がついた時にとっさに行動をしてしまい、その結果操縦桿を急激に操作してしまうことがあります。
急激にAOAを大きくしたり、ストールを引き起こしてしまってはとても危険です。
地面に叩きつけられ大きな衝撃を受けたり、ギアがエネルギーを処理しきれずにバウンドしたり破損したりしてしまうこともあります。
機体がバウンドした時は操縦桿を引いている影響もあり、慣性の力で尾翼が下がろうとします。
慣性の力が大きい場合、何もしないと尾翼が地面に擦り付けられ、テイルヒットを引き起こしてしまいます。
そうならないためにも、慣性の力を打ち消すために翼が失速する前にパワーを足して対応してあげます。
この時の注意点として、パワーを足すので着陸距離が長くなってしまうことです。
滑走路の残距離が十分にある場合はこの手法でリカバリーできますが、そうでない時はゴーアラウンドを即時に行い体制を整え直す必要があるでしょう。
また、フレア操作が遅れるとノーズギアが先に接地してしまい、大きくバウンドをして、その結果ピッチアップ状態になることがあります。
このような場合は、ピッチダウンをして再び接地しようとせずに、必ずゴーアラウンドをするようにしましょう。
まとめ
今回は、フレアの際の注意点を見てきました。
修正可能な範囲があるので、その幅を超えてしまった時は必ずゴーアラウンドをするようにしましょう。
そして、毎回ゴーアラウンドできるように手順の確認やスレットを洗い出しておくといいでしょう。
【参考文献】