MONTH

2019年9月

  • 2019/09/25

【航空機安全対策】スイスチーズモデルとは?

【航空機安全対策】スイスチーズモデルとは? 今回は、航空機の安全対策を話す時に必ず出てくる、「スイスチーズモデル 」についてご紹介します。 スイスチーズじゃなきゃダメなの? そもそも、なぜ「チェダーチーズモデル」や「カマンベールチーズモデル」ではいけないのでしょうか? スイスチーズモデルは、チーズの […]

  • 2023/07/07

【生理学】サーカディアン・リズムとは?

【生理学】サーカディアン・リズムとは? サーカディアン・リズムは日本語で「概日リズム」と言い、英語では「Circadian Rhythm」と書きます。 「サーカディアン」はラテン語で、 サーカ:約、だいたい、おおよそ ディアン:1日 を表しています。 また一般的には、「体内時計」「生物時計」「生体時 […]

  • 2019/09/25

【生理学】パイロットの疲労とパフォーマンスの関係について⑥

【生理学】パイロットの疲労とパフォーマンスの関係について⑥ 前回まで、疲労によりもたらされるリスクを話してきましたが、今回は、そのリスクの軽減する方法を見ていきたいと思います。 疲労が原因で起こる事故のリスクを下げる方法は、大きく分けて2つあります。 1. 注意力散漫にさせてしまう疲労自体を解消して […]

  • 2019/11/01

【生理学】パイロットの疲労とパフォーマンスの関係について⑤

航空機のオペレーションでの疲労 疲労が航空機のオペレーションにどのように影響するのか研究がされました。 シミュレーターと実機でのフライトを使っての研究でしたが、両方とも疲労は神経系の機能に影響を与えることがわかりました。 【研究の成果の一部】 長距離輸送のパイロットは、ワークロードが低いときでも注意 […]

  • 2019/09/26

【生理学】パイロットの疲労とパフォーマンスの関係について④

【生理学】パイロットの疲労とパフォーマンスの関係について④ 前回ご紹介した通り、多くのパイロットはシフトワークで疲れが蓄積されていきます。 各国の航空局もパイロットの労働時間を制限するなどして、パイロットの疲労の蓄積を防ごうとしています。 10時間の労働時間の始まりが8:00からなのか、22:00か […]

  • 2019/09/26

【生理学】パイロットの疲労とパフォーマンスの関係について③

【生理学】パイロットの疲労とパフォーマンスの関係について③ パイロットと疲労の元 早朝出勤のシフトで、フライトが長引いてしまった時に、疲れのレベルが上がります。 多くの航空会社では、朝の7:00よりも前にデューティーが始まることは、決して珍しくありません。 多くの人は、出勤時間や準備があるので、それ […]

  • 2019/09/26

【生理学】パイロットの疲労とパフォーマンスの関係について②

【生理学】パイロットの疲労とパフォーマンスの関係について② 人は目覚めてから16時間経つと自分の活力とパフォーマンスの低下を認識しはじめます。 安全運航や重要な意思決定には認知能力が必要不可欠です。 人の生活は必ずしも、その人のパフォーマンスが高い時に、仕事がアサインされているわけではありません。 […]